SOKAnetトップ

『日蓮大聖人御書全集 新版』全文検索

一、王城のこと。
 右、王城においては、殊に勝地を撰ぶべきなり。なかんずく、仏法と王法とは本源体一なり。居処随って相離るべからざるか。よって南都の七大寺・北京の比叡山、先蹤これに同じく後代も改まらず。しかれば、駿河国富士山は広博の地なり。一には、扶桑国なり、四神相応の勝地なり。もっとも本門寺と王城と一所なるべき由、かつは往古の佳例なり、かつは日興、大聖の本願を祈る所なり。

一、日興集むるところの証文のこと。
 御書の中に引用せらるる、もしは経論書釈の文、もしは内外の典籍伝文等、あるいは大綱、随義転用し、あるいはほぼ意を取って述用したまえり。これによって、日興、散引の諸文・伝籍等を集めて、次第に証拠を勘校す。その功いまだ終わらず。しばらく集むるところなり。
 一、内外論の要文上下二巻。開目抄の意に依ってこれを撰ぶ。
 一、本迹弘経要文上中下三巻。撰時抄の意に依ってこれを撰ぶ。
 一、漢土の天台・妙楽、邪法を対治して正法を弘通する証文一巻。
 一、日本の伝教大師、南都の邪宗を破失して法華の正法を弘通する証文一巻。
 已上七巻、これを集めていまだ再治せず。

一、奏聞状のこと。