2168ページ
(453)
原殿御返事
原殿
御札、委細に拝見仕り候い畢わんぬ。そもそも、このことの根源は、去ぬる十一月の比、南部孫三郎殿、この御経聴聞せんがため、入堂候のところに、この殿の入道殿の仰せと候いて、念仏無間地獄の由、聴かしめ給い奉るべく候なり。この国に守護の善神無しということ、云わるべからずと承り候いしあいだ、これこそ存外の次第に覚え候え。
入道殿の御心替わらせ給い候かと、はっと推せられ候いて、殊にいたく「この国をば念仏・真言・禅・律の大謗法の故、大小の守護の善神捨て去るあいだ、その跡のほくらには大鬼神入り替わって、国土に飢饉・疫病・蒙古国の三災連々として国土滅亡するの由、故日蓮聖人、勘文をば関東三代に仰せ含められ候い畢わんぬ。この旨こそ日蓮阿闍梨の存するところの法門にて候え。これを、国のため、世のため、一切衆生のための故、日蓮阿闍梨、仏の御使いとして大慈悲をもって身命を惜しまず申され候」と談じて候いしかば、孫三郎殿、「念仏無間のことは深く信仰仕り候い畢わんぬ。守護の善神この国を捨去すということは、不審いまだ晴れず候。その故は、鎌倉に御座しまし候御弟子は、諸神この国を守り給う、もっとも参詣すべく候と。身延山の御弟子は堅固に守護神この国に無き由を仰せ立てらるる条、日蓮阿闍梨は入滅し候、誰に値ってか実否を定むべく候」と委しく不審せ
題号 | 執筆年月日 | 聖寿 | 対告衆 |
---|---|---|---|
(453)原殿御返事 | 原殿 |