1856ページ
(308)
南条殿御返事(大橋太郎の事)
建治2年(ʼ76)閏3月24日 55歳 南条時光
かたびら一つ・しおいちだ・あぶら五そう、給び候い了わんぬ。
ころもはかんをふせぎ、また、ねつをふせぐ。みをかくし、みをかざる。法華経の第七やくおうほんに云わく「裸なる者の衣を得たるがごとし」等云々。心は、はだかなるもののころもをえたるがごとし。もんの心は、うれしきことをとかれて候。ふほうぞうの人のなかに商那和衆と申す人あり。衣をきてむまれさせ給う。これは先生に仏法にころもをくようせし人なり。されば、法華経に云わく「柔和忍辱衣」等云々。
こんろん山には石なし、みのぶのたけにはしおなし。石なきところには、たまよりもいしすぐれたり。しおなきところには、しお、こめにもすぐれて候。国王のたからは左右の大臣なり。左右の大臣をば塩梅と申す。みそ・しおなければ、よわたりがたし。左右の臣なければ、国おさまらず。
あぶらと申すは、涅槃経に云わく「風のなかにあぶらなし。あぶらのなかにかぜなし」。風をじする第一のくすりなり。
かたがたのものおくり給びて候。御心ざしのあらわれて候こと、申すばかりなし。せんずるとこ
題号 | 執筆年月日 | 聖寿 | 対告衆 |
---|---|---|---|
(308)南条殿御返事(大橋太郎の事) | 建治2年(’76)閏3月24日 | 55歳 | 南条時光 |