1710ページ
円かなる面をほそながしと思うに似たり。
今、日蓮はしからず。「已今当」の経文を深くまぼり、一経の肝心たる題目を、我も唱え、人にも勧む。麻の中の蓬、墨うてる木の、自体は正直ならざれども、自然に直ぐなるがごとし。経のままに唱うれば、まがれる心なし。当に知るべし、仏の御心の我らが身に入らせ給わずば唱えがたきか。
また、それ、他人の弘めさせ給う仏法は、皆、師より習い伝え給えり。例せば、鎌倉の御家人等の御知行、所領の地頭、あるいは一町二町なれども、皆、故大将家の御恩なり。いかにいわんや、百町千町、一国二国を知行する人々をや。
賢人と申すは、よき師より伝えたる人、聖人と申すは、師無くして我と覚れる人なり。仏の滅後、月氏・漢土・日本国に二人の聖人あり。いわゆる天台・伝教の二人なり。この二人をば、聖人とも云うべし、また賢人とも云うべし。天台大師は南岳に伝えたり。これは賢人なり。道場にして自解仏乗し給いぬ。また聖人なり。伝教大師は道𨗉・行満に止観と円頓の大戒を伝えたり。これは賢人なり。入唐已前に、日本国にして、真言・止観の二宗を師なくしてさとり極め、天台宗の智慧をもって六宗・七宗に勝れたりと心得給いしは、これ聖人なり。しかれば、外典に云わく「生まれながらにしてこれを知る者は上なり〈上とは聖人の名なり〉、学んでこれを知る者は次なり〈次とは賢人の名なり〉」。内典に云わく「我が行は師保無し」等云々。
夫れ、教主釈尊は娑婆世界第一の聖人なり。天台・伝教の二人は聖賢に通ずべし。馬鳴・竜樹・無著・天親等、老子・孔子等は、あるいは小乗、あるいは権大乗、あるいは外典の聖賢なり。法華経の
題号 | 執筆年月日 | 聖寿 | 対告衆 |
---|---|---|---|
(251)妙密上人御消息 | 建治2年(’76)閏3月5日 | 55歳 | 妙密 |