SOKAnetトップ

『日蓮大聖人御書全集 新版』全文検索

(210)

崇峻天皇御書(三種財宝御書)

 建治3年(ʼ77)9月11日 56歳 四条金吾

 白小袖一領・銭一ゆい、また富木殿の御文のみ。なによりも、かき・なし・なまひじき・ひるひじき、ようようの物うけ取り、しなじな御使いにたび候いぬ。
 さては、なによりも上の御いたわりなげき入って候。たとい上は御信用なきように候えども、とのその内におわして、その御恩のかげにて法華経をやしないまいらせ給い候えば、ひとえに上の御祈りとぞなり候らん。大木の下の小木、大河の辺の草は、正しくその雨にあたらず、その水をえずといえども、露をつたえ、いきをえて、さかうることに候。これもかくのごとし。阿闍世王は仏の御かたきなれども、その内にありし耆婆大臣、仏に志ありて常に供養ありしかば、その功大王に帰すとこそ見えて候え。
 仏法の中に内薫外護と申す大いなる大事ありて宗論にて候。法華経には「我は深く汝等を敬う」、涅槃経には「一切衆生ことごとく仏性有り」、馬鳴菩薩の起信論には「真如の法、常に薫習するをもっての故に、妄心即ち滅して、法身顕現す」、弥勒菩薩の瑜伽論には見えたり。かくれたることのあらわれたる徳となり候なり。