SOKAnetトップ

『日蓮大聖人御書全集 新版』全文検索

 今この本門寿量の一品は、像法の後の五百歳の機なお堪えず。いわんや始めの五百年をや。いかにいわんや、正法の機には、迹門なお日浅し、まして本門をや。末法に入って、爾前・迹門は全く出離生死の法にあらず。ただ専ら本門寿量の一品に限って出離生死の要法なり。これをもって思うに、諸仏の化導において全く偏頗無し等云々。
 問う。仏の滅後、正像末の三時において、本化・迹化の各々の付嘱分明なり。ただ寿量の一品に限って末法濁悪の衆生のためなりといえる経文いまだ分明ならず。たしかに経の現文を聞かんと欲す、いかん。
 答う。汝あながちにこれを問う。聞いて後、堅く信を取るべきなり。いわゆる、寿量品に云わく「この好き良薬を、今留めてここに在く。汝は取って服すべし。差えじと憂うることなかれ」等云々。
 問うて云わく、寿量品専ら末法悪世に限る経文顕然なる上は、私に難勢を加うべからず。しかりといえども、三大秘法、その体いかん。
 答えて云わく、予が己心の大事これにしかず。汝が志無二なれば、少しこれを云わん。
 寿量品に建立するところの本尊とは、五百塵点の当初より以来、此土有縁深厚、本有無作の三身の教主釈尊これなり。寿量品に云わく「如来の秘密・神通の力」等云々。疏の九に云わく「一身即三身を名づけて『秘』となし、三身即一身を名づけて『密』となす。また、昔より説かざるところを名づけて『秘』となし、ただ仏のみ自ら知るを名づけて『密』となす。仏、三世において等しく三身有り。諸教の中においてこれを秘して伝えず」等云々。