1288ページ
鉄は炎い打てば剣となる。賢聖は罵詈して試みるなるべし。我、今度の御勘気は、世間の失一分もなし。ひとえに、先業の重罪を今生に消して、後生の三悪を脱れんずるなるべし。
般泥洹経に云わく「当来の世、仮に袈裟を被て、我が法の中において出家・学道し、懶惰・懈怠にして、これらの方等契経を誹謗することあらん。当に知るべし、これらは皆、これ今日の諸の異道の輩なり」等云々。この経文を見ん者、自身をはずべし。今我らが出家して袈裟をかけ、懶惰・懈怠なるは、これ仏在世の六師外道が弟子なりと仏記し給えり。法然が一類、大日が一類、念仏宗・禅宗と号して、法華経に「捨閉閣抛」の四字を副えて制止を加えて、権教の弥陀称名ばかりを取り立て、「教外に別伝す」と号して、法華経を「月をさす指、ただ文字をかぞうる」なんど笑う者は、六師が末流の仏教の中に出来せるなるべし。
うれえなるかなや、涅槃経に仏光明を放って地の下一百三十六地獄を照らし給うに、罪人一人もなかるべし。法華経の寿量品にして皆成仏せる故なり。ただし、一闡提人と申して、謗法の者ばかり地獄守に留められたりき。彼らがうみひろげて、今の世の日本国の一切衆生となれるなり。
日蓮も、過去の種子すでに謗法の者なれば、今生に念仏者にて、数年が間、法華経の行者を見ては、「いまだ一人も得る者有らず」「千の中に一りも無し」等と笑いしなり。今、謗法の酔いさめて見れば、酒に酔える者、父母を打って悦びしが、酔いさめて後歎きしがごとし。歎けども甲斐なし。この罪消えがたし。いかにいわんや、過去の謗法の心中にそみけんをや。経文を見候えば、烏の黒きも鷺の白きも先業のつよくそみけるなるべし。外道は知らずして自然と云い、今の人は謗法を顕して扶けんと
題号 | 執筆年月日 | 聖寿 | 対告衆 |
---|---|---|---|
(122)佐渡御書 | 文永9年(’72)3月20日 | 51歳 | 門下一同 |