1284ページ
(122)
佐渡御書
文永9年(ʼ72)3月20日 51歳 門下一同
この文は富木殿のかた、三郎左衛門殿、大蔵とうのつじ十郎入道殿等、さじきの尼御前、一々に見させ給うべき人々の御中へなり。
京・鎌倉に軍に死せる人々を書き付けてたび候え。外典抄、文句の二、玄の四の本末、勘文・宣旨等、これへの人々もちてわたらせ給え。
世間に人の恐るるものは、火炎の中と、刀剣の影と、この身の死するとなるべし。牛馬なお身を惜しむ、いわんや人身をや。癩人なお命を惜しむ、いかにいわんや壮人をや。
仏説いて云わく「七宝をもって三千大千世界に布き満つるとも、手の小指をもって仏経に供養せんにはしかず」取意。
雪山童子の身をなげし、楽法梵志が身の皮をはぎし、身命に過ぎたる惜しきもののなければ、これを布施として仏法を習えば必ず仏となる。身命を捨つる人、他の宝を仏法に惜しむべしや。また、財宝を仏法におしまんもの、まさる身命を捨つべきや。世間の法にも、重恩をば命を捨てて報ずるなる
題号 | 執筆年月日 | 聖寿 | 対告衆 |
---|---|---|---|
(122)佐渡御書 | 文永9年(’72)3月20日 | 51歳 | 門下一同 |