SOKAnetトップ

『日蓮大聖人御書全集 新版』全文検索

べし。
 また、主君のために命を捨つる人はすくなきようなれども、その数多し。男子ははじに命をすて、女人は男のために命をすつ。
 魚は命を惜しむ故に、池にすむに池の浅きことを歎いて、池の底に穴をほりてすむ。しかれども、えにばかされて釣をのむ。鳥は木にすむ。木のひききことをおじて、木の上枝にすむ。しかれども、えにばかされて網にかかる。人もまたかくのごとし。世間の浅きことには身命を失えども、大事の仏法なんどには捨つること難し。故に仏になる人もなかるべし。
 仏法は摂受・折伏時によるべし。譬えば、世間の文武二道のごとし。されば、昔の大聖は時によりて法を行ず。
 雪山童子・薩埵王子は、「身を布施とせば法を教えん。菩薩の行となるべし」と責めしかば、身をすつ。肉をほしがらざる時、身を捨つべきや。紙なからん世には身の皮を紙とし、筆なからん時は骨を筆とすべし。破戒・無戒を毀り、持戒・正法を用いん世には、諸戒を堅く持つべし。儒教・道教をもって釈教を制止せん日には、道安法師・慧遠法師・法道三蔵等のごとく、王と論じて命を軽うすべし。釈教の中に、小乗・大乗、権経・実経雑乱して、明珠と瓦礫と、牛・驢の二乳を弁えざる時は、天台大師・伝教大師等のごとく、大小・権実・顕密を強盛に分別すべし。
 畜生の心は、弱きをおどし、強きをおそる。当世の学者等は畜生のごとし。智者の弱きをあなずり、王法の邪をおそる。諛臣と申すはこれなり。強敵を伏して始めて力士をしる。