SOKAnetトップ

『日蓮大聖人御書全集 新版』全文検索

 印と申すは手の用なり。手、仏にならずば、手の印、仏になるべしや。真言と申すは口の用なり。口、仏にならずば、口の真言、仏になるべしや。二乗の三業は法華経に値いたてまつらずば、無量劫、千二百余尊の印・真言を行ずとも、仏になるべからず。勝れたる二乗作仏の事法をばとかずと申して、劣れる印・真言をとける事法をば勝れたりと申すは、理によれば盗人なり、事によれば「劣れるを勝ると謂う見」の外道なり。この失によりて閻魔の責めをばかぼりし人なり。後にくいかえして、天台大師を仰いで法華にうつりて、悪道をば脱れしなり。
 久遠実成なんどは、大日経にはおもいもよらず。久遠実成は一切の仏の本地。譬えば、大海は久遠実成、魚鳥は千二百余尊なり。久遠実成なくば、千二百余尊はうきくさの根なきがごとし。夜の露の日輪の出でざるほどなるべし。天台宗の人々、このことを弁えずして、真言師にたぼらかされたり。真言師はまた自宗の誤りをしらず、いたずらに悪道の邪念をつみおく。
 空海和尚は、この理を弁えざる上、華厳宗のすでにやぶられし邪義を借りとりて、「法華経はなお華厳経におとれり」と僻見せり。亀毛の長短、兎角の有無。亀の甲には毛なし、なんぞ長短をあらそい、兎の頭には角なし、なんの有無を論ぜん。「理同」と申す人、いまだ閻魔のせめを脱れず。「大日経に劣る、華厳経になお劣る」と申す人、謗法を脱るべしや。人はかわれども、その謗法の義、同じかるべし。弘法の第一の御弟子・かきのもときの僧正、紺青鬼となりし、これをもってしるべし。空海改悔なくば悪道疑うべしともおぼえず。その流れをうけたる人々、またいかん。
 問うて云わく、わ法師一人この悪言をはく、いかん。