SOKAnetトップ

『日蓮大聖人御書全集 新版』全文検索

由に判ずる条、ゆるさるべしや。例せば、先に人丸が「ほのぼのとあかしのうらのあさぎりにしまがくれゆくふねをしぞおもう」とよめるを、紀のしくぼう、源のしたごうなんどが判じて云わく「この歌はうたの父、うたの母」等云々。今の人、「我うたよめり」と申して、「ほのぼのと乃至船をしぞおもう」と一字をもたがえずよみて、「我が才は人丸におとらず」と申すをば、人これを用いるべしや。やまがつ・海人なんどは用いることもありなん。天台大師の始めて立て給える一念三千の法門は、仏の父、仏の母なるべし。百余年已後の善無畏三蔵がこの法門をぬすみとりて、「大日経と法華経とは、理同なるべし。理同と申すは、一念三千なり」とかけるをば、智慧かしこき人は用いるべしや。
 「事勝と申すは、印・真言なし」なんど申すは、天竺の大日経・法華経の勝劣か、漢土の法華経・大日経の勝劣か。不空三蔵の法華経の儀軌には、法華経に印・真言をそえて訳せり。仁王経にも羅什の訳には印・真言なし。不空の訳の仁王経には印・真言これあり。これらの天竺の経々には無量の事あれども、月氏・漢土、国をへだててとおく、ことごとくもちて来がたければ、経を略するなるべし。
 法華経には、印・真言なけれども、二乗作仏・劫国名号・久遠実成と申すきぼの事あり。大日経等には、印・真言はあれども、二乗作仏・久遠実成これなし。二乗作仏と印・真言とを並ぶるに、天地の勝劣なり。四十余年の経々には「二乗は敗種の人」と一字二字ならず無量無辺の経々に嫌われ、法華経にはこれを破して二乗作仏を宣べたり。いずれの経々にか印・真言を嫌うことばあるや。その言なければ、また大日経にもその名を嫌わず、ただ印・真言をとけり。