SOKAnetトップ

『日蓮大聖人御書全集 新版』全文検索

聴聞して、「心懐大歓喜(心に大歓喜を懐く)」せしなり。詮ずるところ、舎利弗尊者程の智者、法華経へ来って華光仏となり、疑網を断除せり。いかにいわんや、末法当時の権人、謗法の人々、この経に値わずんば、成仏あらんや云々。
一、「以本願故、説三乗法(本願をもっての故に、三乗の法を説く)」の事
  仰せに云わく、この経文は、身子尊者は、成道の国・離垢世界にて、三乗の法は悪世にはあらず、しかりといえども身子本願の故に説くと云えり。その本願というは、身子、菩薩の行を立てしに、乞眼の婆羅門に眼を乞い取られて、その時、菩薩の行を退転したり。この菩薩の行を百劫立てけるに、六十劫なして今四十劫たらざりき。この時、乞眼に眼をくじりとられて、その時、菩薩の行を退して、「成仏する日に、三乗の法を開かんと願う」の願を立てたるなり。「上品の浄土は漸を開くを須いず」なれば、三乗の法を説くことはさらにもってあるまじけれども、「以本願故」の故にて、三乗の法を説くなり。この行は禅多羅仏の所にして立つるなり。このことは「身子が六住退」とて、大いなる沙汰なり。重々の義勢これ有り。たやすく心得難きことなり。あるいは「地前を怖れしめんと欲す」の意、あるいは「権者の退」云々。詮ずるところ、「六住退」というは、六根・六境に菩薩の行を取られたりということなり。
  これをもってこれを思うに、末法当今、法華経を修行せんには、必ず身子が退転のごとくなるべし。詮ずるところ、身子が眼を取らるるは、菩薩の智慧の行を取らるるなり。今、日蓮等の類い、南無妙法蓮華経の眼を持ち奉るに、謗法の諸人に障礙せらるる、あに眼をくじり取らるるにあら