SOKAnetトップ

『日蓮大聖人御書全集 新版』全文検索

なり。「一切法はこれ心なり」は、迹門の不変真如なり。「ただ心のみこれ一切法なり」は、本門の随縁真如なり。しかるあいだ、法界を一心に縮むるは、「如」の義なり。法界に開くは、「去」の義なり。三諦三観の口決相承と意同じ云々。
  一義に云わく、「如」は実なり、「去」は相なり。実は心王、相は心数なり。また、諸法は「去」なり、実相は「如」なり。今経一部の始終、諸法実相の四字に習うとは、これなり。釈に云わく「今経は何をもって体となすや。諸法実相をもって体となす」。
  今一重立ち入って日蓮が修行に配当せば、「如」とは「如説修行(説のごとく修行す)」の「如」なり。その故は、結要五字の付嘱を宣べたもう時、宝塔品に事起こり、「声徹下方(声は下方に徹す)」し「近令有在(近く在る有らしむ)」「遠令有在(遠く在る有らしむ)」と云って、「有在」の二字をもって本化・迹化の付嘱を宣ぶるなり。よって、本門の密序と習うなり。
  さて、二仏並座し分身の諸仏集まって「是好良薬(この好き良薬)」の妙法蓮華経を説き顕し、釈尊十種の神力を現じて四句に結び、上行菩薩に付嘱したもう。その付嘱とは、妙法の首題なり。総別の付嘱、塔中・塔外これを思うべし。これによって、涌出・寿量に事顕れ、神力・嘱累に事竟わるなり。この妙法等の五字を、末法・白法隠没の時、上行菩薩御出世あって、五種の修行の中には、四種を略してただ受持の一行にして成仏すべしと、経文に親りこれ在り。それとは、神力品に云わく「於我滅度後 応受持斯経 是人於仏道 決定無有疑(我滅度して後において、応にこの経を受持すべし。この人は仏道において、決定して疑いあることなけん)」云々。この文明白なり。よって、この文をば、仏の回