SOKAnetトップ

『日蓮大聖人御書全集 新版』全文検索

変化身等の説くところの法、諸の顕教なり。『これ三摩地の法を説く』とは、自性法身の所説、秘密真言の三摩地の行これなり。謂わく金剛頂十万頌の経等これなり」。
 問うて云わく、この両大師の立つるところの義、水火なり。いずれを信ぜんや。
 答えて云わく、この二大師はともに大聖なり。同年に入唐して、両人同じく真言の密教を伝受す。伝教大師の両界の師は順暁和尚、弘法大師の両界の師は恵果和尚なり。順暁・恵果の二人ともに不空の御弟子なり。不空三蔵は大日如来六代の御弟子なり。相伝と申し、本身といい、世間の重んずること日月のごとし。左右の臣にことならず。末学の膚にうけて是非しがたし。定めて悪名天下に充満し、大難をその身に招くか。しかりといえども、試みに難じて両義の是非を糾明せん。
 問うて云わく、弘法大師の即身成仏は真言に限ること、いずれの経文、いずれの論文ぞや。
 答えて云わく、弘法大師は竜樹菩薩の菩提心論に依るなり。
 問うて云わく、その証拠、いかん。
 答えて云わく、弘法大師、二教論に菩提心論を引いて云わく「唯真言の法の中にのみ乃至諸教の中において闕いて書かず」云々。
 問うて云わく、経文有りや。
 答えて云わく、弘法大師、即身成仏義に云わく「六大は無礙にして常に瑜伽なり。四種の曼荼は各離れず。三密加持すれば速疾に顕る。重々にして帝網のごとくなるを即身と名づく。法然として薩般若を具足す。心王・心数は刹塵に過ぎたり。各五智の無際の智を具す。円鏡力の故に実の覚智