1965ページ
(362)
妙心尼御前御返事(御本尊護持の事)
建治元年(ʼ75)8月25日 54歳 窪尼
すずの御志、送り給び候い了わんぬ。
おさなき人の御ために、御まぼりさずけまいらせ候。この御まぼりは、法華経のうちのかんじん、一切経のげんもくにて候。たとえば、天には日月、地には大王、人には心、たからの中には如意宝珠のたま、いえにははしらのようなることにて候。
このまんだらを身にたもちぬれば、王を武士のまぼるがごとく、子をおやのあいするがごとく、いおの水をたのむがごとく、草木のあめをねがうがごとく、とりの木をたのむがごとく、一切の仏神等の、あつまりまぼり、昼夜にかげのごとくまぼらせ給う法にて候。よくよく御信用あるべし。あなかしこ、あなかしこ。恐々謹言。
八月二十五日 日蓮 花押
妙心尼御前御返事
題号 | 執筆年月日 | 聖寿 | 対告衆 |
---|---|---|---|
(362)妙心尼御前御返事(御本尊護持の事) | 建治元年(’75)8月25日 | 54歳 | 窪尼 |