SOKAnetトップ

『日蓮大聖人御書全集 新版』全文検索

には果報は劣らせ給いたり。天台智者大師・伝教大師等も及び給うべからず。最も四菩薩を建立すべき時なり云々。
 問うて云わく、四菩薩を造立すべき証文これ有りや。
 答えて云わく、涌出品に云わく「四導師有り。一に上行と名づけ、二に無辺行と名づけ、三に浄行と名づけ、四に安立行と名づく」等云々。
 問うて云わく、後の五百歳に限るといえる経文これ有りや。
 答えて云わく、薬王品に云わく「我滅度して後、後の五百歳の中、閻浮提に広宣流布して、断絶せしむることなかれ」等云々。
 一、御状に云わく「大田方の人々、一向に迹門に得道あるべからずと申され候由、その聞こえ候」。
 これはもっての外の謬りなり。御意得候え。本迹二門の浅深・勝劣・与奪・傍正は、時と機とに依るべし。一代聖教を弘むべき時に三つあり。機、もってしかなり。仏の滅後、正法の始めの五百年は一向小乗、後の五百年は権大乗、像法一千年は法華経の迹門等なり。末法の始めには一向に本門なり。一向に本門の時なればとて、迹門を捨つべきにあらず。法華経一部において前の十四品を捨つべき経文これ無し。本迹の所判は、一代聖教を三重に配当する時、爾前・迹門は正法・像法、あるいは末法は本門の弘まらせ給うべき時なり。今の時は正には本門、傍には迹門なり。
 迹門無得道と云って迹門を捨てて一向本門に心を入れさせ給う人々は、いまだ日蓮が本意の法門を習わせ給わざるにこそ。もっての外の僻見なり。私ならざる法門を僻案せん人は、ひとえに天魔波