SOKAnetトップ

『日蓮大聖人御書全集 新版』全文検索

の時にいたらずんば造るべからざる旨分明なり。正像に出世せし論師・人師の造らざりしは、仏の禁めを重んずる故なり。もし正法・像法の中に久成の教主釈尊ならびに脇士を造るならば、夜中に日輪出で、日中に月輪の出でたるがごとくなるべし。末法に入って始めの五百年に上行菩薩の出でさせ給いて造り給うべき故に、正法・像法の四依の論師・人師は言にも出ださせ給わず。竜樹・天親こそ知らせ給いたりしかども、口より外へ出ださせ給わず。天台智者大師も知らせ給いたりしかども、迹化の菩薩の一分なれば、一端は仰せ出ださせ給いたりしかども、その実義をば宣べ出ださせ給わず。ただ、ねざめの枕に時鳥の一音を聞きしがごとくにして、夢のさめて止みぬるように弘め給い候いぬ。それより已外の人師は、まして一言をも仰せ出だし給うことなし。これらの論師・人師は、霊山にして、「迹化の衆は、末法に入らざらんに、正像二千年の論師・人師は本門久成の教主釈尊ならびに久成の脇士・地涌上行等の四菩薩を影ほども申し出だすべからず」と御禁めありし故ぞかし。
 今、末法に入れば、もっとも仏の金言のごときんば造るべき時なれば、本仏・本脇士造り奉るべき時なり。当時はその時に相当たれば、地涌の菩薩やがて出でさせ給わんずらん。まずそれほどに四菩薩を建立し奉るべし、もっとも今はしかるべき時なりと云々。されば、天台大師は「後の五百歳、遠く妙道に沾わん」としたい、伝教大師は「正像やや過ぎ已わって、末法はなはだ近きに有り。法華一乗の機、今正しくこれその時なり」と恋いさせ給う。日蓮は、世間には日本第一の貧しき者なれども、仏法をもって論ずれば一閻浮提第一の富める者なり。これ、時のしからしむる故なりと思えば、喜び身にあまり、感涙押さえ難く、教主釈尊の御恩報じ奉り難し。恐らくは、付法蔵の人々も、日蓮