SOKAnetトップ

『日蓮大聖人御書全集 新版』全文検索

(134)

富木尼御前御返事

 建治2年(ʼ76)3月27日 55歳 富木尼

 鵝目一貫ならびにつつひとつ、給び候い了わんぬ。
 やのはしることは弓のちから、くものゆくことはりゅうのちから、おとこのしわざはめのちからなり。いまときどののこれへ御わたりあること、尼ごぜんの御力なり。けぶりをみれば火をみる。あめをみればりゅうをみる。おとこを見ればめをみる。今ときどのにげんざんつかまつれば、尼ごぜんをみたてまつるとおぼう。
 ときどのの御物がたり候は、「このはわのなげきのなかに、りんずうのよくおわせしと、尼がよくあたり、かんびょうせしことのうれしさ、いつのよにわするべしともおぼえず」と、よろこばれ候なり。
 なによりもおぼつかなきことは御所労なり。かまえて、さもと三年、はじめのごとくにきゅうじせさせ給え。病なき人も無常まぬかれがたし。ただし、としのはてにはあらず、法華経の行者なり。非業の死にはあるべからず。よも業病にては候わじ。たとい業病なりとも、法華経の御力たのもし。阿闍世王は法華経を持って四十年の命をのべ、陳鍼は十五年の命をのべたり。尼ごぜん、また、法華経