1305ページ
ときどの
けかち申すばかりなし。八木一合もうらず。がししぬべし。この御房たちもみなかえして、ただ一人候べし。このよしを御房たちにもかたらせ給え。
(129)
富木殿御返事(悲母の帷の事)
文永12年(ʼ75)2月7日 54歳 富木常忍
富木殿御返事 日蓮
帷一領、給び候い了わんぬ。
夫れ、仏弟子の中、比丘一人はんべり。飢饉の世に、仏の御時事かけて候いければ、比丘、袈裟をうってそのあたいを仏に奉る。仏、その由来を問い給いければ、しかじかと、ありのままに申しけり。仏云わく「袈裟はこれ三世の諸仏の解脱の法衣なり。このあたいをば我ほうじがたし」と辞退しましまししかば、この比丘申さく「さて、この袈裟あたいをばいかんがせん」と申しければ、仏云わく「汝、悲母有りや不や」。答えて云わく「有り」。仏云わく「この袈裟をば、汝、母に供養すべし」。こ
題号 | 執筆年月日 | 聖寿 | 対告衆 |
---|---|---|---|
(128)富木殿御書(身延入山の事) | 文永11年(’74)5月17日 | 53歳 | 富木常忍 |
(129)富木殿御返事(悲母の帷の事) | 文永12年(’75)2月7日 | 54歳 | 富木常忍 |