SOKAnetトップ

『日蓮大聖人御書全集 新版』全文検索

迦葉・舎利弗・目揵連等」云々。「如来の現に在すすらなお怨嫉多し」の心これなり。
 得一大徳、天台智者大師を罵詈して曰わく「智公よ。汝はこれ誰が弟子ぞ。三寸に足らざる舌根をもって、覆面舌の説くところの教時を謗ず」。また云わく「あにこれ顚狂の人にあらずや」等云々。
 南都七大寺の高徳等、護命僧都・景深律師等三百余人、伝教大師を罵詈して曰わく「西夏に鬼弁婆羅門有り、東土に巧言を吐く禿頭沙門あり。これ乃ち物類冥召して世間を誑惑す」等云々。
 秀句に云わく「浅きは易く深きは難しとは、釈迦の所判なり。浅きを去って深きに就くは、丈夫の心なり。天台大師は釈迦に信順し法華宗を助けて震旦に敷揚し、叡山の一家は天台に相承し法華宗を助けて日本に弘通す」云々。
 夫れ、在世と滅後正像二千年との間に、法華経の行者、ただ三人のみ有り。いわゆる、仏と天台・伝教となり。真言宗の善無畏・不空等、華厳宗の杜順・智儼等、三論・法相等の人師等は、実経の文を会して権の義に順ぜしむる人々なり。竜樹・天親等の論師は、内に鑑みて外に発かざる論師なり。経のごとく宣伝すること、正法の四依も天台・伝教にはしかず。
 しかるに、仏記のごとくんば、末法に入って法華経の行者有るべし。その時の大難、在世に超過せん云々。仏に九横の大難有り。いわゆる、孫陀梨の謗りと、金鏘と、馬麦と、琉璃の釈を殺すと、乞食空鉢と、旃遮女の謗りと、調達が山を推すと、寒風に衣を索むると等なり。その上、一切の外道の讒奏、上に引くがごとし。記文のごとくんば、天台・伝教も仏記に及ばず。これをもってこれを案ずるに、末法の始めに仏説のごとき行者世に出現せんか。