SOKAnetトップ

『日蓮大聖人御書全集 新版』全文検索

 答えの文に「開善の無声聞の義に同ず」とは、汝もまた光宅の有声聞の義に同ずるか。天台は有無共に破すなり。開善は爾前において無声聞と判じ、光宅は法華において有声聞と判ず。故に有無共に難有り。天台は「爾前には則ち有り、今経には則ち無し。所化の執情には則ち有り、長者の見には則ち無し」。かくのごときの破の文、皆これ爾前・迹門相対の釈にて、有無共に今の難にはあらざるなり。
 ただし、「七方便は、ならびに究竟の滅にあらず」また「ただ心を観ずと言うのみならば、則ち理に称わず」との釈は、円益に対し当分の益を下して「ならびに究竟の滅にあらず」「即ち理に称わず」と云うなりといわば、金錍論の「ひとえに清浄の真如を指すは、なお小の真を失えり。仏性いずくんぞ在らん」という釈をば、いかんが会すべき。ただし、この「なお小の真を失えり」の釈は常には出だすべからず。最も秘蔵すべし。
 ただし、「妙法蓮華経は、皆これ真実なり」の文をもって、迹門において爾前の得道を許すが故に爾前得道の義有りというは、これはこれ迹門を爾前に対して真実と説くか。しかもいまだ久遠実成を顕さず。これ則ち彼の「いまだ真実を顕さず」の分域なり。ゆえに、無量義経に大荘厳等の菩薩の四十余年の得益を挙ぐるを、仏答えたもうに、「いまだ真実を顕さず」の言をもってす。また涌出品の中に弥勒疑って云わく「如来は太子たりし時、釈の宮を出でて、伽耶城を去ること遠からず乃至四十余年を過ぎたり」已上。仏答えて云わく「一切世間の天・人および阿修羅は、皆、今の釈迦牟尼仏は釈氏の宮を出でて、伽耶城を去ること遠からず、三菩提を得たまえりと謂えり。我は実に成仏してより以来」已上。「我は実に成仏してより」とは、寿量品已前を「いまだ真実を顕さず」と云うにあらずや。