SOKAnetトップ

『日蓮大聖人御書全集 新版』全文検索

証果し、八万の諸天は無生忍を得たり。次に欲・色二界の中間、大宝坊の儀式、浄名の御室には三万二千の牀を立て、般若・白鷺池の辺、十六会の儀式、尽浄虚融の旨をのべ給いしにも来り給わず。法華経にも、一の巻乃至四の巻の人記品までも来り給わず、宝塔品に至って初めて来り給えり。
 釈迦仏、先四十余年の経を我と虚事と仰せられしかば、人用いることなく、法華経を真実なりと説かせ給えども、「仏というは無虚妄の人とて永く虚言し給わずと聞きしに、一日ならず二日ならず、一月ならず二月ならず、一年二年ならず、四十余年の程まで虚言したりと仰せられしかば、またこの経を実と説き給うも、虚言にやあらんずらん」と不審をなししかば、この不審、釈迦仏一人しては、舎利弗を始め、事はれがたかりしに、この多宝仏、宝浄世界よりはるばると来らせ給いて、「法華経は、皆これ真実なり」と証明し給いしに、先の四十余年の経を虚言と仰せらるること、実の虚言に定まるなり。
 また、法華経より外の一切経を空に浮かべて、文々句々、阿難尊者のごとく覚り、富楼那の弁舌のごとくに説くとも、それを難事とせず。また、須弥山と申す山は、十六万八千由旬の金山にて候を、他方世界へつぶてになぐる者ありとも、難事には候わじ。仏滅度して後、当世・末代悪世に法華経をありのままに能く説かん、これを難しとすと説かせ給えり。五天竺第一の大力なりし提婆達多も、長三丈五尺、広さ一丈二尺の石をこそ仏になげかけて候いしか。また漢土第一の大力、楚の項羽と申せし人も、九石入りの釜に水満ち候いしをこそひさげ候いしか。それにこれは、「須弥山をばなぐる者は有りとも、この経を説のごとく読み奉らん人は有りがたし」と説かれて候に、人ごとにこの経を