2122ページ
を得させ給い、永不成仏の道に入らせ給いしかば、女人の姿をかえ、きさきの位を捨てて、仏の御すすめを敬い、四十余年がほど、五百戒を持って昼は道路にたたずみ、夜は樹下に坐して後生をねがいしに、成仏の道を許されずして永不成仏のうきなを流させ給いし、くちおしかりしことぞかし。
女人なれば、過去遠々劫の間、有るにつけても無きにつけても、あだなを立てし、はずかしく口惜しかりしぞかし。その身をいといて形をやつし、尼と成って候えば、かかるなげきは離れぬとこそ思いしに、相違して二乗となり、永不成仏と聞きしは、いかばかりあさましくおわせしに、法華経にして三世の諸仏の御勘気を許され、一切衆生喜見仏と成らせ給いしは、いくら程かうれしく悦ばしくおわしけん。
さるにては、法華経の御ためと申すには、いかなること有りとも背かせ給うまじきぞかし。それに仏の言わく「大音声をもって、あまねく四衆に告げたまわく『誰か能くこの娑婆国土において、広く妙法華経を説かん』と」等云々。我も我もと思うに、諸仏の恩を報ぜんと思わん尼御前・女人たち何事をも忍んで我が滅後にこの娑婆世界にして法華経を弘むべしと、三箇度までいさめさせ給いしに、御用いなくして、「他方の国土において、広くこの経を宣べん」と申させ給いしは、能く能く不得心の尼ぞかし。いくばくか仏悪しとおぼしけん。されば、仏はそばむきて、八十万億那由他の諸の菩薩をこそ、つくづくと御覧ぜしか。
されば、女人は由なき道には名を折り命を捨つれども、成仏の道はよわかりけるやとおぼえ候に、今、末代悪世の女人と生まれさせ給いて、かかるものおぼえぬ島のえびすに、のられ、打たれ、責め
題号 | 執筆年月日 | 聖寿 | 対告衆 |
---|---|---|---|
(410)妙法比丘尼御前御返事 | 弘安4年(’81) | 60歳 | 妙法尼 |