SOKAnetトップ

『日蓮大聖人御書全集 新版』全文検索

軽菩薩の杖木・瓦石をもってうちはられさせ給いしをば顧みさせ給わざりしはいかん」と申させ給え。
 問うて云わく、一経の内に相違の候なることこそ、よに心得がたく侍れば、くわしく承り候わん。
 答えて云わく、方便品等には機をかがみてこの経を説くべしと見え、不軽品には謗ずともただ強いてこれを説くべしと見え侍り。一経の前後、水火のごとし。
 しかるを、天台大師会して云わく「本すでに善有れば、釈迦は小をもってこれを将護し、本いまだ善有らざれば、不軽は大をもってこれを強毒す」文。文の心は、本善根ありて今生の内に得解すべき者のためには、直ちに法華経を説くべし。しかるに、その中になお聞いて謗ずべき機あらば、しばらく権経をもってこしらえて、後に法華経を説くべし。本大の善根もなく、今も法華経を信ずべからず、なにとなくとも悪道に堕ちぬべき故に、ただ押して法華経を説いてこれを謗ぜしめて逆縁ともなせと会する文なり。
 この釈のごときは、末代には善無き者は多く善有る者は少なし。故に悪道に堕ちんこと疑いなし。同じくは法華経を強いて説き聞かせて毒鼓の縁と成すべきか。しかれば、法華経を説いて謗縁を結ぶべき時節なること諍い無きものをや。
 また、法華経の方便品に五千の上慢あり。略開三顕一を聞いて広開三顕一の時、仏の御力をもって座をたたしめ給う。後に涅槃経ならびに四依の辺にして今生に悟りを得せしめ給うと、諸法無行経に、喜根菩薩、勝意比丘に向かって大乗の法門を強いて説ききかせて謗ぜさせしと、この二つの相違をば天台大師会して云わく「如来は悲をもっての故に発遣し、喜根は慈をもっての故に強説す」文。