1963ページ
その上、蓮華経は第一の薬なり。はるり王と申せし悪王、仏のしたしき女人五百余人を殺して候いしに、仏、阿難を雪山につかわして、青蓮華をとりよせて身にふれさせ給いしかばよみがえりて、七日ありて忉利天に生まれにき。蓮華と申す華は、かかるいみじき徳ある華にて候えば、仏、妙法にたとえ給えり。
また、人の死ぬることはやまいにはよらず。当時のゆき・つしまのものども、病なけれども、みなながらむこ人に一時にうちころされぬ。病あれば死ぬべしということ不定なり。
また、このやまいは仏の御はからいか。そのゆえは、浄名経・涅槃経には、病ある人仏になるべきよしとかれて候。病によりて道心はおこり候なり。
また一切の病の中には、五逆罪と一闡提と謗法をこそ、おもき病とは仏はいたさせ給え。今の日本国の人は、一人もなく極大重病あり。いわゆる大謗法の重病なり。今の禅宗・念仏宗・律宗・真言師なり。これらはあまりに病おもきゆえに、我が身にもおぼえず、人もしらぬ病なり。この病のこくするゆえに四海のつわものただいま来りなば、王臣・万民みなしずみなん。これをいきてみ候わんまなここそあだあだしく候え。
入道殿は、今生にはいたく法華経を御信用ありとは見候わねども、過去の宿習のゆえかのもよおしによりて、このなが病にしずみ、日々夜々に道心ひまなし。今生につくりおかせ給いし小罪は、すでにきえ候いぬらん。謗法の大悪はまた、法華経に帰しぬるゆえに、きえさせ給うべし。ただいまに霊山にまいらせ給いなば、日いでて十方をみるがごとくうれしく、「とくしにぬるものかな」と、うち
題号 | 執筆年月日 | 聖寿 | 対告衆 |
---|---|---|---|
(361)妙心尼御前御返事(病之良薬の事) | 建治元年(’75)8月16日 | 54歳 | 窪尼 |