1930ページ
(345)
法華証明抄
弘安5年(ʼ82)2月28日 61歳 南条時光
法華経の行者日蓮 花押
末代悪世に法華経を経のごとく信じまいらせ候者をば、法華経の御鏡にはいかんがうかべさせ給うと拝見つかまつり候えば、過去に十万億の仏を供養せる人なりと、たしかに釈迦仏の金口の御口より出でさせ給いて候を、一仏なれば末代の凡夫はうたがいやせんずらんとて、ここより東方にはるかの国をすぎさせ給いておわします宝浄世界の多宝仏、わざわざと行幸ならせ給いて、釈迦仏におり向かいまいらせて、「妙法華経は、皆これ真実なり」と証明せさせ給い候いき。この上はなにの不審か残るべきなれども、なおなお末代の凡夫はおぼつかなしとおぼしめしやありけん、十方の諸仏を召しあつめさせ給いて、広長舌相と申して、無量劫よりこのかた永くそらごとなきひろくながく大いなる御舌を、須弥山のごとく虚空に立てならべ給いしことは、おびただしかりしことなり。こう候えば、末代の凡夫の身として、法華経の一字二字を信じまいらせ候えば、十方の仏の御舌を持つものぞかし。
いかなる過去の宿習にてかかる身とは生まるらんと悦びまいらせ候上、経文は、過去に十万億の仏にあいまいらせて供養をなしまいらせて候いける者が、法華経ばかりをば用いまいらせず候いけれども、仏くようの功徳莫大なりければ、謗法の罪によって貧賤の身とは生まれて候えども、またこの
題号 | 執筆年月日 | 聖寿 | 対告衆 |
---|---|---|---|
(345)法華証明抄 | 弘安5年(’82)2月28日 | 61歳 | 南条時光 |