SOKAnetトップ

『日蓮大聖人御書全集 新版』全文検索

生の成仏、非情は死の成仏、生死の成仏というが有情・非情の成仏のことなり。その故は、我ら衆生死する時、塔婆を立てて開眼供養するは、死の成仏にして草木成仏なり。
 止観の一に云わく「一色一香も中道にあらざることなし」。妙楽云わく「しかるにまた、共に色香中道を許せども、無情仏性は耳を惑わし心を驚かす」。この「一色」とは五色の中には、いずれの色ぞや。青・黄・赤・白・黒の五色を「一色」と釈せり。「一」とは法性なり。ここをもって、妙楽は「色香中道」と釈せり。天台大師も「中道にあらざることなし」といえり。「一色一香」の「一」は、二・三相対の一にはあらざるなり。中道法性をさして一と云うなり。詮ずるところ、十界・三千・依正等をそなえずということなし。この色香は草木成仏なり。これ即ち蓮華の成仏なり。色香と蓮華とは、言はかわれども、草木成仏のことなり。
 口決に云わく「草にも木にも成る仏なり」云々。この意は、草木にも成り給える寿量品の釈尊なり。経に云わく「如来の秘密・神通の力」云々。法界は釈迦如来の御身にあらずということなし。
 理の顕本は死を表す、妙法と顕る。事の顕本は生を表す、蓮華と顕る。理の顕本は死にて、有情をつかさどる。事の顕本は生にして、非情をつかさどる。我ら衆生のために依怙依託なるは、非情の蓮華がなりたるなり。我ら衆生の言語音声、生の位には、妙法が有情となりぬるなり。
 我ら一身の上には有情・非情具足せり。爪と髪とは非情なり。きるにもいたまず。その外は有情なれば、切るにもいたみ、くるしむなり。一身の具うるところの有情・非情なり。この有情・非情、十如是の因果の二法を具足せり。衆生世間・五陰世間・国土世間、この三世間、有情・非情なり。