14ページ
問うて云わく、ある智者の申され候いしは「四十余年の諸経と八箇年の法華経とは、成仏の方こそ、爾前は難行道、法華経は易行道にて候え。往生の方にては、同じきことにして、易行道に侍り。法華経を書き読んでも、十方の浄土、阿弥陀仏の国へも生まるべし。観経等の諸経に付いて弥陀の名号を唱えん人も、往生を遂ぐべし。ただ機縁の有無に随って、いずれをも諍うべからず。ただし、弥陀の名号は、人ごとに行じ易しと思って日本国中に行じつけたることなれば、法華経等の余行よりも易きにこそ」と申されしはいかん。
答えて云わく、仰せの法門は、さも侍るらん。また世間の人も多くは道理と思いたりげに侍り。ただし、身にはこの義に不審あり。その故は、前に申せしがごとく、末代の凡夫は、智者というともたのみなし、世こぞりて上代の智者には及ぶべからざるが故に。愚者と申すともいやしむべからず、経論の証文顕然ならんには。
そもそも、無量義経は法華経を説かんがための序分なり。しかるに、始め寂滅道場より今の常在霊山の無量義経に至るまで、その年月日数を委しく計え挙ぐれば四十余年なり。その間の説くところの経を挙ぐるに、華厳・阿含・方等・般若なり。談ずるところの法門は三乗・五乗の習うところの法門なり。修行の時節を定むるには「菩薩の歴劫修行を宣説す」と云い、随自意・随他意を分かつにはこれを随他意と宣べ、四十余年の諸経と八箇年の所説との語同じく義替われることを定むるには「文辞は一つなりといえども、義は各異なり」ととけり。成仏の方は別にして往生の方は一つなるべしともおぼえず。華厳・方等・般若、究竟最上の大乗経、頓悟・漸悟の法門、皆「未顕真実」と説かれたり。
題号 | 執筆年月日 | 聖寿 | 対告衆 |
---|---|---|---|
(001)唱法華題目抄 | 文応元年(’60)5月28日 | 39歳 |