SOKAnetトップ

『日蓮大聖人御書全集 新版』全文検索

の人師は、あるいは初めにこれを破して後に帰伏する人有り。あるいは一向用いざる者もこれ有り。
 ただし、「諸法の中の悪を断じたまえり」の経文を会すべきなり。彼は法華経に爾前を載せたる経文なり。往ってこれを見るに、経文分明に十界互具これを説く。いわゆる「衆生をして仏知見を開かしめんと欲す」等云々。天台この経文を承けて云わく「もし衆生に仏知見無くんば、何ぞ開を論ずるところあらん。当に知るべし、仏の知見、衆生に薀在することを」云々。章安大師云わく「衆生にもし仏の知見無くんば、何ぞ開悟するところあらん。もし貧女に蔵無くんば、何ぞ示すところあらんや」等云々。
 ただし、会し難きところは、上の教主釈尊等の大難なり。このことを仏遮会して云わく「已今当の説に最もこれ難信難解なり」。次下の「六難九易」これなり。天台大師云わく「二門ことごとく昔と反すれば、難信難解なり。鋒に当たる難事なり」。章安大師云わく「仏これをもって大事となす。何ぞ解し易きことを得べけんや」。伝教大師云わく「この法華経は最もこれ難信難解なり。随自意の故に」等云々。
 夫れ、仏より滅後一千八百余年に至るまで、三国に経歴して、ただ三人のみ有って始めてこの正法を覚知せり。いわゆる、月支の釈尊、真旦の智者大師、日域の伝教、この三人は内典の聖人なり。
 問うて曰わく、竜樹・天親等はいかん。
 答えて曰わく、これらの聖人は知って言わざるの仁なり。あるいは迹門の一分これを宣べて、本門と観心とを云わず。あるいは機有って時無きか、あるいは機と時と共にこれ無きか。天台・伝教已後はこれを知る者多々なり。二聖の智を用いるが故なり。いわゆる、三論の嘉祥、南三北七の百余人、華厳宗の法蔵・清涼等、法相宗の玄奘三蔵・慈恩大師等、真言宗の善無畏三蔵・金剛智三蔵・不空三蔵