SOKAnetトップ

『日蓮大聖人御書全集 新版』全文検索

に居し、その本を尋ぬれば等・妙なるのみ。身は八熱に入って火坑三昧を得、心は八寒に入って清涼三昧を証し、身心共に苦無し。譬えば、矢を放って虚空を射、石を握って水に投ずるがごとし。
 今、常忍、貴辺は末代の愚者にして見思未断の凡夫なり。身は俗にあらず、道にあらず、禿居士なり。心は善にあらず、悪にあらず、羝羊なるのみ。しかりといえども、一人の悲母、堂に有り。朝には出でて主君に詣で、夕べには入って私宅に返り、営むところは悲母のため、存するところは孝心のみ。しかるに、去ぬる月下旬の比、生死の理を示さんがために黄泉の道に趣く。ここに貴辺と歎いて云わく、齢すでに九旬に及び、子を留めて親の去ること次第たりといえども、つらつら事の心を案ずるに、去って後来るべからず。いずれの月日をか期せん。二母、国に無し。今より後、誰をか拝すべき。
 離別忍び難きのあいだ、舎利を頸に懸け、足に任せて大道に出で、下州より甲州に至る。その中間、往復千里に及ぶ。国々皆飢饉し、山野に盗賊充満し、宿々粮米乏少なり。我が身羸弱にして所従亡きがごとく、牛馬合期せず。峨々たる大山重々として、漫々たる大河多々なり。高山に登れば頭を天に挿し、幽谷に下れば足雲を踏む。鳥にあらざれば渡り難く、鹿にあらざれば越え難し。眼眩き、足冷ゆ。羅什三蔵の葱嶺、役の優婆塞の大峰も只今なり云々。
 しかる後、深洞に尋ね入って一菴室を見る。法華読誦の音青天に響き、一乗談義の言山中に聞こゆ。案内を触れて室に入り、教主釈尊の御宝前に母の骨を安置し、五体を地に投げ合掌して、両眼を開いて尊容を拝し、歓喜身に余り心の苦しみたちまち息む。我が頭は父母の頭、我が足は父母の足、我が