SOKAnetトップ

『日蓮大聖人御書全集 新版』全文検索

 ここに愚人、意を窃かにし、言を顕にして云わく、誠に君を諫めて家を正しくすること、先賢の教え、本文に明白なり。外典かくのごとし、内典これに違うべからず。悪を見ていましめず、謗を知ってせめずば、経文に背き、祖師に違せん。その禁め殊に重し。今より信心を至すべし。ただし、この経を修行し奉らんこと叶いがたし。もしその最要あらば、証拠を聞かんと思う。
 聖人示して云わく、今汝の道意を見るに、鄭重・慇懃なり。いわゆる、諸仏の誠諦得道の最要は、ただこれ妙法蓮華経の五字なり。檀王の宝位を退き、竜女が蛇身を改めしも、ただこの五字の致すところなり。夫れ以んみれば、今の経は受持の多少をば「一偈一句」と宣べ、修行の時刻をば「一念随喜」と定めたり。およそ八万法蔵の広きも、一部八巻の多きも、ただこの五字を説かんためなり。霊山の雲の上、鷲峰の霞の中に、釈尊要を結び地涌付嘱を得ることありしも、法体は何事ぞ。ただこの要法に在り。天台・妙楽の六千張の疏の玉を連ぬるも、道𨗉・行満の数軸の釈の金を並ぶるも、しかしながら、この義趣を出でず。誠に生死を恐れ、涅槃を欣い、信心を運び、渇仰を至さば、遷滅無常は昨日の夢、菩提の覚悟は今日のうつつなるべし。ただ南無妙法蓮華経とだにも唱え奉らば、滅せぬ罪やあるべき、来らぬ福や有るべき。真実なり、甚深なり。これを信受すべし。
 愚人掌を合わせ、膝を折って云わく、貴命肝に染み、教訓意を動ぜり。しかりといえども、「上は能く下を兼ぬ」の理なれば、広きは狭きを括り、多きは少なきを兼ぬ。しかるところに五字は少なく、文言は多し。首題は狭く、八軸は広し。いかんぞ功徳斉等ならんや。
 聖人云わく、汝愚かなり。少なきを捨てて多きを取るの執、須弥よりも高く、狭きを軽んじ広きを