405ページ
に勝ると立つ。権実・浅深等の勝劣を詮ずるにあらず。雑行と云うも、嫌って雑と云うにあらず。雑と云うは、不純を雑と云う。その上、諸の経論ならびに諸師もこの意無きにあらず。故に、叡山の先徳の往生要集の意、ひとえにこの義なり。
ゆえに、往生要集の序に云わく「顕密の教法、その文、一つにあらず。事理の業因、その行これ多し。利智・精進の人はいまだ難しとなさず、予がごとき頑魯の者、あにあえてせんや。この故に念仏の一門に依る」云々。この序の意は、恵心先徳も法華・真言等を破するにあらず、ただひとえに我ら頑魯の者の機に当つ。法華・真言は聞き難く行じ難きが故なり、我が身鈍根なるが故なり。あえて法体を嫌うにはあらず。その上、序より已外、正宗に至るまで、十門有り。大文第八の門に述べて云わく「今、念仏を勧むることは、これ余の種々の妙行を遮するにあらず。ただこれ男女・貴賤の、行住坐臥を簡ばず、時・処・諸縁を論ぜず、これを修するに難からず、乃至臨終に往生を願求するに、その便宜を得ること、念仏にしかざればなり」已上。これらの文を見るに、源空の選択集と源信の往生要集と一巻・三巻の不同有りといえども、一代聖教の中には易行を撰んで末代の愚人を救わんと欲する意趣はただ同じことなり。源空上人、法華・真言を難行と立てて悪道に堕つれば、恵心先徳もまたこの失を免るべからず、いかん。
答えて云わく、汝、師の謗法の失を救わんがために、事を源信の往生要集に寄せて、謗法の上にいよいよ重罪を招く者なり。その故は、釈迦如来五十年の説教に、総じて先四十二年の意を無量義経に定めて云わく「険逕を行くに、留難多きが故なり」。無量義経より已後を定めて云わく「大直道を行
題号 | 執筆年月日 | 聖寿 | 対告衆 |
---|---|---|---|
(023)守護国家論 | 正元元年(’59) | 38歳 |