SOKAnetトップ

『日蓮大聖人御書全集 新版』全文検索

 一、十郎入道殿の御けさ、悦び入って候よし、かたらせ給え。
 一、さぶろうざえもんどのの、このほど人をつかわして候いしが、おおせ候いしこと、あまりにかえすがえすおぼつかなく候よし、わざと御わたりありて、きこしめしてかきつかわし候べし。また、さえもんどのにも、かくと候え。
 かわのべどの等の四人のこと、はるかにうけたまわり候わず。おぼつかなし。かの辺になに事か候らん。一々にかきつかわせ。度々この人々のことは、ことに一大事と天をせめまいらせ候なり。さだめて、後生はさておきぬ、今生にしるしあるべく候と存ずべきよし、したたかにかたらせ給え。
 伊東八郎ざえもん、今はしなののかみは、げんにしにたりしを、いのりいけて念仏者等になるまじきよし明性房におくりたりしが、かえりて念仏者・真言師になりて無間地獄に堕ちぬ。のと房は、げんに身かたで候いしが、世間のおそろしさと申し、よくと申し、日蓮をすつるのみならず、かたきとなり候いぬ。しょう房もかくのごとし。
 おのおのは随分の日蓮がかとうどなり。しかるに、なずきをくだきていのるに、いままでしるしのなきは、この中に心のひるがえる人の有るとおぼえ候ぞ。おもいあわぬ人をいのるは、水の上に火をたき、空にいえをつくるなり。この由を四人にかたらせ給うべし。むこり国のことのあうをもっておぼしめせ。日蓮が失にはあらず。
 ちくご房・三位・そつ等をば、「いとまあらば、いそぎ来るべし。大事の法門申すべし」とかたらせ給え。