778ページ
て、還って華厳経に入らしむ。これを今見の法華経と名づく。大陣を破るに、余残堅からざるがごとし等。しかれば、実に華厳経は法華経に勝れたり」等云々。
本朝において勤操等に値って、この義を習学す。後に天台・真言を学すといえども、旧執改まらざるが故に、この義を存するか。いかにいわんや「華厳経は法華経に勝る」の由は、陳・隋より已前、南三北七、皆この義を存す。天台已後もまた、諸宗この義を存せり。ただ弘法一人にあらざるか。
ただし、澄観、「始見・今見」の文に依って「華厳経は法華経より勝る」と料簡する才覚においては、天台智者大師は涅槃経の「この経、世に出ずるは乃至法華の中のごとし」等の文に依って、「法華と涅槃と斉等なり」の義を存するのみにあらず、また勝劣の義を存すれば、この才覚を学んでこの義を存するか。この義もし僻案ならば、空海の義もまた僻見なるべきなり。
天台真言の書に云わく「法華経と大日経とは広略の異なり。略とは法華経なり。大日経と斉等の理なりといえども、印・真言はこれを略する故なり。広とは大日経なり。極理を説くのみにあらず、印・真言をも説く故なり」。また「法華経と大日経とに同・劣の二義有り。謂わく理同事劣なり」。また「二義有り。一には、大日経は五時の摂なり。これ与の義なり。二には、大日経は五時の摂にあらざるなり。これ奪の義なり」。また云わく「法華経は譬えば裸形の猛者のごとし。大日経は甲冑を帯せる猛者なり」等云々。また云わく「印・真言無くんば、その仏を知るべからず」等云々。
日蓮不審して云わく、何をもってこれを知る、理は法華経と大日経と斉等なりということを。
答えて云わく、疏と義釈ならびに慈覚・智証等の所釈に依るなり。
題号 | 執筆年月日 | 聖寿 | 対告衆 |
---|---|---|---|
(054)法華真言勝劣事 | 文永元年(’64)7月29日 | 43歳 |