SOKAnetトップ

『日蓮大聖人御書全集 新版』全文検索

りとは仰せられ候や。意得ず候、いかん。
 答えて云わく、天台の御釈を引かれ候は、定めて天台宗にて御坐しまし候らん。しかるに、天台の御釈には、教道・証道とて、二筋をもって六十巻を造られて候。教道は即ち教相の法門にて候。証道は即ち内証の悟りの方にて候。只今引かれ候釈の文どもは、教・証の二道の中にはいずれの文と御意得候いて引かれ候ぞや。もし教門の御釈にて候わば、教相には三種の教相を立て、爾前・法華を釈して勝劣を判ぜられ候。
 まず、三種の教相と申すは何にて候ぞやとこれを尋ぬべし。
 もし「三種の教相と申すは、一には根性の融・不融の相、二には化導の始終・不始終の相、三には師弟の遠近・不遠近の相なり」と答えば、「さては、只今引かれ候御釈は、いずれの教相の下にて引かれ候や」と尋ぬべきなり。
 もし「根性の融・不融の下にて釈せらる」と答えば、また押し返して問うべし。「根性の融・不融の下には、約教・約部とて二つの法門あり。いずれぞ」と尋ぬべし。
 もし「約教の下」と答えば、また問うべし。「約教・約部について与・奪の二つの釈候。只今の釈は与の釈なるか、奪の釈なるか」と、これを尋ぬべし。
 もし「約教・約部をも与・奪をも弁えず」と云わば、「さてはさては、天台宗の法門は堅固に無沙汰にて候いけり。もっとも天台法華の法門は教相をもって諸仏の御本意を宣べられたり。もし教相に闇くして法華の法門を云わん者は、『法華経を讃むといえども、還って法華の心を死す』とて、法華の