SOKAnetトップ

『日蓮大聖人御書全集 新版』全文検索

らず」と云って、この禅を弘むべし。当に知るべし、この人は我が正法を滅すべしとなり。この文をもって当世を見るに、あたかも符契のごとし。汝慎むべし、汝畏るべし。
 先に談ずるところの、天竺に二十八祖有ってこの法門を口伝すということ、その証拠いずれに出でたるや。仏法を相伝する人、二十四人あるいは二十三人と見えたり。しかるを、二十八祖と立つること、出だすところの翻訳いずれにかある。全く見えざるところなり。この付法蔵の人のこと、私に書くべきにあらず。如来の記文、分明なり。
 その付法蔵伝に云わく「また比丘有り、名づけて師子と曰う。罽賓国において大いに仏事を作す。時に彼の国王をば弥羅掘と名づけ、邪見熾盛にして心に敬信無く、罽賓国において塔寺を毀壊し、衆僧を殺害す。即ち利剣をもって、もって師子を斬る。頸の中に血無く、ただ乳のみ流れ出ず。法を相付する人、ここにおいて便ち絶えん」。この文の意は、仏、我が入涅槃の後に我が法を相伝する人二十四人あるべし。その中に最後弘通の人に当たるをば師子比丘と云わん。罽賓国という国にて我が法を弘むべし。彼の国の王をば檀弥羅王と云うべし。邪見放逸にして、仏法を信ぜず、衆僧を敬わず、堂塔を破り失い、剣をもって諸僧の頸を切るべし。即ち師子比丘の頸をきらん時に、頸の中に血無く、ただ乳のみ出ずべし。この時に仏法を相伝せん人絶ゆべしと定められたり。案のごとく、仏の御言違わず、師子尊者頸をきられ給うこと、実にもってしかなり。王のかいな、共につれて落ち畢わんぬ。
 二十八祖を立つること、はなはだもって僻見なり。禅の僻事、これより興るなるべし。今、慧能が壇経に二十八祖を立つることは、達磨を高祖と定むる時、師子と達磨との年紀遥かなるあいだ、三人