SOKAnetトップ

『日蓮大聖人御書全集 新版』全文検索

仏の滅後四十年の比、阿難尊者一つの竹林の中に至るに、一りの比丘有り。一つの法句の偈を誦して云わく「もし人生じて百歳なりとも、水の潦涸を見ずんば、生じて一日にしてこれを睹見することを得んにはしかず」已上。阿難この偈を聞き、比丘に語って云わく「これ仏説にあらず。汝、修行すべからず」。その時に比丘、阿難に問うて云わく「仏説はいかん」。阿難、答えて云わく「『もし人生じて百歳なりとも、生滅の法を解せずんば、生じて一日にしてこれを解了することを得んにはしかず』已上。この文、仏説なり。汝が唱うるところの偈は、この文を謬りたるなり」。その時に比丘、この偈を得て本師の比丘に語る。本師云わく「我汝に教うるところの偈は、真の仏説なり。阿難が唱うるところの偈は仏説にあらず。阿難、年老衰して言錯謬多し。信ずべからず」。この比丘、また阿難の偈を捨てて本の謬りたる偈を唱う。阿難、また竹林に入ってこれを聞くに、我が教うるところの偈にあらず。重ねてこれを語るに、比丘、信用せざりき等云々。
 仏の滅後四十年にさえ、既に謬り出来せり。いかにいわんや、仏の滅後既に二千余年を過ぎたり。仏法、天竺より唐土に至り、唐土より日本に至る。論師・三蔵・人師等伝来せり。定めて謬り無き法は万が一なるか。いかにいわんや、当世の学者、偏執を先となして我慢を挿み、火を水と諍い、これを糾さず。たまたま仏の教えのごとく教えを宣ぶる学者をも、これを信用せず。故に、謗法ならざる者は、万が一なるか。
 第二に餓鬼道とは、正法念経に云わく「昔財を貪って屠殺せるの者、この報いを受く」。また云わく「丈夫自ら美食を噉らい妻・子に与えず、あるいは婦人自ら食して夫・子に与えざりしは、この報