153ページ
問うて云わく、自讃はいかん。
答えて曰わく、喜び身に余るが故に、堪え難くして自讃するなり。
問うて曰わく、本門の心いかん。
答えて曰わく、本門において二つの心有り。一には、涌出品の略開近顕遠は、前四味ならびに迹門の諸衆をして脱せしめんがためなり。二には、涌出品の動執生疑より一半、ならびに寿量品、分別功徳品の半品、已上一品二半を、広開近顕遠と名づく。一向に滅後のためなり。
問うて曰わく、略開近顕遠の心いかん。
答えて曰わく、文殊・弥勒等の諸大菩薩、梵天・帝釈・日月・衆星・竜王等、初成道の時より般若経に至る已来は、一人も釈尊の御弟子にあらず。これらの菩薩・天人は、初成道の時、仏いまだ説法したまわざるより已前に、不思議解脱に住して、我と別・円二教を演説す。釈尊その後に、阿含・方等・般若を宣説したもう。しかりといえども、全くこれらの諸人の得分にあらず。既に別・円二教を知りぬれば、蔵・通をもまた知れり。勝は劣を兼ぬる、これなり。委細にこれを論ぜば、あるいは釈尊の師匠なるか。善知識とはこれなり。釈尊に随うにあらず。法華経の迹門の八品に来至して、始めて未聞の法を聞いて、これらの人々は弟子と成りぬ。舎利弗・目連等は、鹿苑より已来、初発心の弟子なり。しかりといえども、権法のみを許せり。今、法華経に来至して実法を授与す。法華経本門の略開近顕遠に来至して、華厳よりの大菩薩・二乗・大梵天・帝釈・日月・四天・竜王等は、位妙覚に隣り、また妙覚の位に入るなり。もししかれば、今、我ら天に向かってこれを見れば、生身の妙覚の仏、
題号 | 執筆年月日 | 聖寿 | 対告衆 |
---|---|---|---|
(008)法華取要抄 | 文永11年(’74)5月24日 | 53歳 | 富木常忍 |