146ページ
は正しき時にあらずという意なり。伝教大師、日本にして末法の始めを記して云わく「代を語れば像の終わり末の初め、地を尋ぬれば唐の東・羯の西、人を原ぬれば則ち五濁の生・闘諍の時なり。経に云わく『なお怨嫉多し。いわんや滅度して後をや』。この言、良に以有るなり」。
この釈に「闘諍の時」云々。今の自界叛逆・西海侵逼の二難を指すなり。この時、地涌千界出現して、本門の釈尊を脇士となす一閻浮提第一の本尊この国に立つべし。月支・震旦にいまだこの本尊有さず。日本国の上宮、四天王寺を建立して、いまだ時来らざれば阿弥陀・他方をもって本尊となす。聖武天皇、東大寺を建立す。華厳経の教主なり。いまだ法華経の実義を顕さず。伝教大師ほぼ法華経の実義を顕示す。しかりといえども、時いまだ来らざるの故に、東方の鵝王を建立して本門の四菩薩を顕さず。詮ずるところ、地涌千界のためにこれを譲り与えたもう故なり。この菩薩、仏勅を蒙って近く大地の下に在り。正像にいまだ出現せず、末法にもまた出で来りたまわずんば、大妄語の大士なり。三仏の未来記もまた泡沫に同じ。
これをもってこれを惟うに、正像に無き大地震・大彗星等出来す。これらは金翅鳥・修羅・竜神等の動変にあらず。ひとえに四大菩薩出現せしむべき先兆なるか。天台云わく「雨の猛きを見て竜の大なるを知り、華の盛んなるを見て池の深きを知る」等云々。妙楽云わく「智人は起を知り、蛇は自ら蛇を識る」等云々。天晴れぬれば地明らかなり。法華を識る者は世法を得べきか。
一念三千を識らざる者には、仏、大慈悲を起こし、五字の内にこの珠を裹み、末代幼稚の頸に懸けしめたもう。四大菩薩のこの人を守護したまわんこと、太公・周公の文王を摂扶し、四皓が恵帝に侍
題号 | 執筆年月日 | 聖寿 | 対告衆 |
---|---|---|---|
(006)如来滅後五五百歳始観心本尊抄(観心本尊抄) | 文永10年(’73)4月25日 | 52歳 |