388ページ
問うて曰わく、大小乗の差別いかん。
答えて云わく、常途の説のごとくんば、阿含部の諸経は小乗なり。華厳・方等・般若・法華・涅槃等は大乗なり。あるいは六界を明かすは小乗、十界を明かすは大乗なり。その外、法華経に対して実義を論ずる時、法華経より外の四十余年の諸大乗経は皆小乗にして、法華経は大乗なり。
問うて云わく、諸宗に亘って、我が拠るところの経を実大乗と謂い、余宗の拠るところの経を権大乗と云うこと、常の習いなり。末学においては是非定め難し。いまだ法華経に対して諸大乗経を小乗と称することを聞知せず。証文いかん。
答えて云わく、宗々の立義、互いに是非を論ず。なかんずく末法において、世間・出世について非を先とし、是を後とす。自ら是非を知らざるは愚者の歎くべきところなり。ただし、しばらく我らが智をもって四十余年の現文を看るに、この文を破する文無ければ、人の是非を信用すべからざるなり。その上、法華経に対して諸大乗経を小乗と称することは、自答を存すべきにあらず。法華経の方便品に云わく「仏は自ら大乗に住したまえり乃至自ら無上道・大乗平等の法を証して、もし小乗をもって乃至一人をも化せば、我は則ち慳貪に堕せん。この事は不可となす」。この文の意は、法華経より外の諸経を皆小乗と説けるなり。また寿量品に云わく「小法を楽う」。これらの文は、法華経より外の四十余年の諸経をば皆小乗と説けるなり。天台・妙楽の釈において四十余年の諸経を小乗と釈すとも、他師これを許すべからず。故に、ただ経文を出だすなり。
第四に、しばらく権経を閣いて実経に就くことを明かさば、
題号 | 執筆年月日 | 聖寿 | 対告衆 |
---|---|---|---|
(023)守護国家論 | 正元元年(’59) | 38歳 |