SOKAnetトップ

『日蓮大聖人御書全集 新版』全文検索

 仏御年七十二の年、摩竭提国霊鷲山と申す山にして無量義経をとかせ給いしに、四十余年の経々をあげて、枝葉をばその中におさめて「四十余年にはいまだ真実を顕さず」と打ち消し給うはこれなり。この時こそ諸大菩薩・諸天人等はあわてて実義を請ぜんとは申せしか。無量義経にて実義とおぼしきこと一言ありしかども、いまだまことなし。譬えば、月の出でんとして、その体東山にかくれて光西山に及べども、諸人月の体を見ざるがごとし。
 法華経方便品の略開三顕一の時、仏略して一念三千、心中の本懐を宣べ給う。始めのことなれば、ほととぎすの音をねおびれたる者の一音ききたるがように、月の山の半ばをば出でたれども薄雲のおおえるがごとくかそかなりしを、舎利弗等驚いて諸の天・竜神・大菩薩等をもよおして、「諸の天・竜神等は、その数恒沙のごとし。仏を求むる諸の菩薩は、大数八万有り。また諸の万億国の転輪聖王は至れり。合掌し敬心をもって、具足の道を聞きたてまつらんと欲す」等とは請ぜしなり。文の心は、四味三教、四十余年の間、いまだきかざる法門うけたまわらんと請ぜしなり。
 この文に「具足の道を聞きたてまつらんと欲す」と申すは、大経に云わく「薩とは具足の義に名づく」等云々。無依無得大乗四論玄義記に云わく「沙とは訳して六と云う。胡法には六をもって具足の義となすなり」等云々。吉蔵の疏に云わく「沙とは翻じて具足となす」等云々。天台、玄義の八に云わく「薩とは梵語、ここには妙と翻ずるなり」等云々。付法蔵の第十三、真言・華厳・諸宗の元祖、本地は法雲自在王如来、迹に竜猛菩薩、初地の大聖、大智度論千巻の肝心に云わく「薩とは六なり」等云々。妙法蓮華経と申すは漢語なり。月支には薩達磨分陀利迦蘇多攬と申す。善無畏三蔵の法華経