647ページ
問う。いまだその法体を聞かず、いかん。
答う。詮ずるところ、一言とは妙法これなり。
問う。何をもって、妙法は一心三観に勝れたりということを知ることを得るや。
答う。妙法は詮ずるところの功徳なり、三観は行者の観門なるが故なり。この妙法を仏説いて言わく「道場にて得しところの法」「我が法は妙にして思い難し」「この法は思量にあらず」「言をもって宣ぶべからず」云々。天台云わく「妙は不可思議」「言語の道断え、心行の所滅す」「法は十界十如・因果不二の法なり」。三諦と云うも、三観と云うも、三千と云うも、共に不思議の法とはいえども、天台の己証、天台の御思慮の及ぶところの法門なり。
この妙法は諸仏の師なり。今の経文のごとくんば、久遠実成の妙覚極果の仏の境界にして、爾前・迹門の教主、諸の仏菩薩の境界にあらず。経に「ただ仏と仏とのみ、いまし能く究尽したまえり」とは、迹門の界如三千の法門をば、迹門の仏が当分究竟の辺を説けるなり。本地難思の境智の妙法は、迹仏等の思慮に及ばず。いかにいわんや菩薩・凡夫をや。止観の二字をば、「観は仏知に名づけ、止は仏見に名づく」と釈すれども、迹門の仏知・仏見にして、妙覚極果の知見にはあらざるなり。その故は、止観は天台己証の界如三千・三諦三観を正となす。迹門の正意これなり。故に知んぬ、迹仏の知見なりということを。ただし、止観に絶待不思議の妙観を明かすといえども、ただ一念三千の妙観に、しばらく与えて絶待不思議と名づくるなり。
問う。天台大師、真実にこの一言の妙法を証得したまわざるや。
題号 | 執筆年月日 | 聖寿 | 対告衆 |
---|---|---|---|
(042)立正観抄 | 文永11年(’74) | 53歳 | 最蓮房 |