63ページ
しかるを、華厳・法相・三論・真言・念仏等の翳眼の輩、彼々の経々と法華経とは同じとうちおもえるは、つたなき眼なるべし。
ただし、在世は四十余年をすてて法華経につき候ものもやありけん。仏の滅後にこの経文を開見して信受せんことかたかるべし。
まず一には、爾前の経々は多言なり、法華経は一言なり。爾前の経々は多経なり、この経は一経なり。彼々の経々は多年なり、この経は八年なり。仏は大妄語の人、永く信ずべからず。不信の上に信を立てば、爾前の経々は信ずることもありなん。法華経は永く信ずべからず。当世も、法華経をば皆信じたるようなれども、法華経にてはなきなり。その故は、法華経と大日経と、法華経と華厳経と、法華経と阿弥陀経と一なるようをとく人をば悦んで帰依し、別々なるなんど申す人をば用いず。たとい用いれども、本意なきこととおもえり。
日蓮云わく「日本に仏法わたりてすでに七百余年、ただ伝教大師一人ばかり法華経をよめり」と申すをば、諸人これを用いず。ただし、法華経に云わく「もし須弥を接って、他方の無数の仏土に擲げ置かんも、またいまだ難しとなさず乃至もし仏滅して後、悪世の中において、能くこの経を説かば、これは則ち難しとなす」等云々。日蓮が強義、経文には符合せり。法華経の流通たる涅槃経に「末代濁世に謗法の者は十方の地のごとし、正法の者は爪上の土のごとし」ととかれて候は、いかんがし候べき。日本の諸人は爪上の土か、日蓮は十方の土か、よくよく思惟あるべし。
賢王の世には道理かつべし、愚主の世に非道先をすべし、聖人の世に法華経の実義顕るべし等と心
題号 | 執筆年月日 | 聖寿 | 対告衆 |
---|---|---|---|
(005)開目抄 | 文永9年(’72)2月 | 51歳 | 門下一同 |