SOKAnetトップ

『日蓮大聖人御書全集 新版』全文検索

弘決に云わく「清浄法行経に云わく『月光菩薩は、かしこに顔回と称し、光浄菩薩は、かしこに仲尼と称し、迦葉菩薩は、かしこに老子と称す』。天竺よりこの震旦を指して、かしことなす」等云々。
 二には月氏の外道。三目八臂の摩醯首羅天、毘紐天、この二天をば、一切衆生の慈父・悲母、また天尊・主君と号す。迦毘羅・漚楼僧佉・勒娑婆、この三人をば、三仙となづく。これらは仏前八百年已前已後の仙人なり。
 この三仙の所説を四韋陀と号す。六万蔵あり。乃至、仏出世に当たって、六師外道この外経を習伝して、五天竺の王の師となる。支流九十五・六等にもなれり。一々に流々多くして、我慢の幢高きこと非想天にもすぎ、執心の心の堅きこと金石にも超えたり。その見の深きこと、巧みなるさま、儒家にはにるべくもなし。あるいは過去二生三生乃至七生、八万劫を照見し、また兼ねて未来八万劫をしる。その説くところの法門の極理は、あるいは「因の中に果有り」、あるいは「因の中に果無し」、あるいは「因の中に、また果有りまた果無し」等云々。これ外道の極理なり。
 いわゆる、善き外道は、五戒十善戒等を持って有漏の禅定を修し、上、色・無色をきわめ、上界を涅槃と立てて屈歩虫のごとくせめのぼれども、非想天より返って三悪道に堕つ。一人として天に留まるものなし。しかれども、天を極むる者は永くかえらずとおもえり。
 各々自師の義をうけて堅く執するゆえに、あるいは冬の寒きに一日に三度恒河に浴し、あるいは髪をぬき、あるいは巌に身をなげ、あるいは身を火にあぶり、あるいは五処をやく。あるいは裸形。あるいは馬を多く殺せば福をう。あるいは草木をやき、あるいは一切の木を礼す。これらの邪義、その