SOKAnetトップ

『日蓮大聖人御書全集 新版』全文検索

是非について万が一も実教を信ずる者あるべからず。この故に、この一段を撰んで権人の邪難を防がん。
 問うて云わく、諸宗の学者難じて云わく「華厳経は報身如来の説くところなり。七処八会、皆、頓極・頓証の法門なり。法華経は応身如来の説くところなり。教主既に優劣有れば、法門において何ぞ浅深無からん。したがって対告衆も法慧・功徳林・金剛幢等なり。永く二乗を雑えず。法華経は舎利弗等をもって対告衆となす」〈華厳宗の難〉。
 法相宗のごときは解深密経等をもって依憑となし、難を加えて云わく「解深密経は文殊・観音等をもって対告衆となす。勝義生菩薩の領解には、一代を有・空・中と詮ず。その中の中とは、華厳・法華・涅槃・深密等なり。法華経の信解品の五時の領解は、四大声聞なり。菩薩と声聞との勝劣は天地なり」。
 浄土宗のごときは道理を立てて云わく「我らは法華等の諸経を誹謗するにあらず。彼らの諸経は正には大人のため、傍には凡夫のためなり。断惑証理、理深の教えにして、末代の我らこれを行ずるに、千人の中に一人も彼の機に当たらず。在家の諸人、多分は文字を見ず。また華厳・法相等の名を聞かず。いわんや、その義を知らんや。浄土宗の意は、我ら凡夫はただ口に任せて六字の名号を称うれば、現在に阿弥陀如来は二十五の菩薩等を遣わし、身に影の随うがごとく百重千重に行者を囲繞してこれを守りたもう。故に、現世には七難は即ち滅し七福は即ち生じ、乃至、臨終の時は必ず来迎あって、観音の蓮台に乗じ、須臾の間に浄土に至り、業に随って蓮華開け、法華経を聞いて実相を覚る。